« プノンペンの訪問地:写真で見るキリングフィールド(2) | トップページ | プノンペンの訪問地:写真で見るキリングフィールド(4・完) »
音声ガイドであるが、以下の写真のように15カ国の言葉が用意されていた。日本人も訪問しやすくなっている。ぜひプノンペンに足を伸ばし、カンボジアの近代史の理解を深めてほしい。日本に来て、たとえば広島や長崎を訪問する外国人がいる。そういった外国人は、どのような気持ちで訪問しているのであろうか。さまざまな反応があると思うが、少なくとも原爆や戦争の悲惨や悲劇を実感し、それを二度と繰り返さないという気持ちになってもらえれば、日本人として歓迎すべきことではないかと思う。このキリングフィールドもそういった場所である。
2014年11月10日 (月) ベトナム・ラオス・カンボジア | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/7888/57970126
この記事へのトラックバック一覧です: プノンペンの訪問地:写真で見るキリングフィールド(3):
コメント